兵庫県建設業協会(兵建協)は、会員相互の信義を重んじ、協力一致、常に経営の合理化と技術の研鑚に努め、会員の健全な発展と建設業の経済的社会的地位の向上を図り、工事の適正な価格を保持するとともに、会員相互の親睦に寄与し、社会公共の福祉を増進することを目的としています。兵庫県建設業協会(兵建協)は、会員相互の信義を重んじ、協力一致、常に経営の合理化と技術の研鑚に努め、会員の健全な発展と建設業の経済的社会的地位の向上を図り、工事の適正な価格を保持するとともに、会員相互の親睦に寄与し、社会公共の福祉を増進することを目的としています。

姫路地区イメージ写真姫路地区イメージ写真

姫路支部

支部長挨拶

兵庫県建設業協会 姫路支部 支部長 兵庫県建設業協会 姫路支部 支部長

兵庫県建設業協会 姫路支部
支部長 三木 健義

㈱三木組

 姫路支部は、昭和23年に前身である兵庫県建設工業組合姫路支部として発足し、その後の変遷を経て現在に至っています。当支部の管轄は、中・西播磨地域5市6町の広範囲に及び、平成27年度末現在、会員企業151社で組織しています。
 建設業界では、永年に亘る建設投資額の減少、企業間の競争激化による極度の組織スリム化や労働環境の悪化、若年入職者の減少による高齢化の進展など、多くの構造的な課題に直面しています。しかし、そのような状況下においても、良質な住宅・社会資本の整備推進、災害等から地域住民の“いのち”と“くらし”を守るなどにより、地域社会から信頼されるとともに、将来への明るい展望が描ける建設業界の実現に向け、会員企業の団結のもと、精力的に活動しています。

 

支部概要

 姫路支部は兵庫県南西部に位置し、南北68km東西52km面積243平方キロと兵庫県の約30%を占めており、支部管内には5市6町と県民センター・県民局が二つ存在しています。
 当支部は、昭和23年1月、兵庫県建設工業組合姫路支部として、会員数54名で発足いたしました。昭和27年1月、兵庫県建設業協会姫路支部と改称し、当時の播磨支部と明石支部の一部を合併、昭和32年8月に現在の加印支部が分離独立して、現在に至っています。
 昭和62年12月、現在の姫路建設会館の完成にともない、坂田町心光寺の場所から現在の三条町に移転しました。

主な事業

活動
・国交省・兵庫県・関係5 市との意見交換会・要望活動

・インターンシップ・サマーセミナー現場見学会の実施

・官民合同安全パトロール(年6回)及び安全大会の実施

・チャリティーゴルフ大会の開催

・管内一斉清掃奉仕作業の実施(年2回)

・国・県・市との防災協定の締結

・国・県・市町が開催する大会、地域づくり活動、その他事業への支援・協力

・「子ども110番の車」安全パトロールの実施

・暴力排除研修会の開催

・エコアクション21認証取得に向けたプログラムの実施

・建設労働災害防止活動の実施

・職長・安全衛生責任者教育及び現場管理者統括管理講習の開催(各1回)

・監理技術者講習の開催(年11回)

・その他各種講習会(随時)

窓口業務

■ 用紙の販売及び取扱い
・工事請負契約約款

・建設系廃棄物マニフェスト

・建設廃棄物処理委託契約書

・監理技術者資格者証申請書

・建設業経理士検定試験申込書

・建設機械施工技術検定試験申込書

・作業主任者技能講習申込書

・建設業退職金共済契約申込書

・建設共済申込書

 

■ 証明書発行

・建設業退職金共済事業加入・履行証明

・建設業労働災害防止協会加入証明

・その他会員向け各種証明

会員数  150社 ※2022.11.21 現在


役員   支部長  三木 健義
     副支部長 藤木 浩一
     副支部長 永岡 準司
     副支部長 北村 聡一郎
     副支部長 関本 慶次郎


事務局  事務局長 内藤 正秀

     主任   唐津 尚子
     職員   三村 磨由子 

〒670-0953 兵庫県姫路市三条町1丁目31

お問い合わせ

TEL:079-222-7126 | FAX:079-222-7120